オンライン教育の先駆けとして有名なのが「Khanacademy(カーンアカデミー)やプレゼンテーションのお手本として人気のある「TED(テド)」です。
【TED/テド】講演
TEDはもともと身内の会員に対してアイディアを共有し広げていくために講演を行っていまいたが、2006年「TED Talks」という無料動画配信プロジェクトによって全世界でその名が「知られるようになりました。
現在ではスマートフォンでもその講演を見ることができます。
☆TEDのホームページ:http://www.ted.com/
☆EDのYou Tube公開チャンネル:http://www.youtube.com/TEDtalksDirector
TED翻訳の試み
それに伴い非英語圏の人々にも容易にアイディアの共有をはかるために、「The TED Translation Project」というボランティアによる翻訳の取り組みが行われ40言語で字幕がつけられています。日本でもテレビ放送によってその知名度をあげ、講演内容に日本語訳がつけられたものが数多くあります。
☆TED translation talks in Japanese:http://www.ted.com/translate/languages/ja
TEDを使った教材を作成する試み
また「TED Ed」では講演を視聴するだけではなく、“教える”という観点から動画を使った教材を提供することも行っています。(教材内容は高校生レベルです。)
TEDの提供するコンテンツやYou Tubeの動画を使って教える人がカスタマイズしてレッスンに仕上げることができる(Flip フリップ機能)ほか、そのレッスンに基づく問題やリンクも作成することができます。
完成したレッスンは共有できるようになっていており、共有した生徒の学習進捗を知ることも可能になっています。
☆TED Ed:http://ed.ted.com/