英語を勉強する人にも人気の「TED」。
いろいろな分野のプレゼンテーションがあり、たくさんの動画の中から、自分の興味のある分野のものを見つけるのも楽しいです。
さて、みなさんはそのTEDをどのような視聴の仕方してますか?
英語学習、とくにヒアリングとスピーキングに効果的なのは、意味が分かって、なおかつそれほど長くないリスニング素材を何度も聞くことだという説もあります。
その素材にうってつけなのが、「TED in 3 minutes」。
3分程度のプレゼンテーションをまとめたTEDのPlaylistです。
3分程度の講演なので、私は以下の視聴方法で見ています。
- 日本語字幕は見ないで、何度も聞く。
この段階で、英単語を識別しながら、聞き取りを行う。何度も聞くと、少しは聞き取れる箇所が増えていくと思います。この段階が大事です。
- 何度聞いても、もう、どうしても聞き取れる箇所が増えなくなったら、字幕を見て、聞き取れた単語が正しいか確認。
- 字幕を確認して、意味を理解した後、さらに何度か聞く。
このような聞き方をすると、自分の集中力が持続させやすい3分くらいの公演の動画がちょうどいい長さだと思うんですよね。
TEDには、これ以外にもいろいろなPlaylistがあります。きっと新しい発見があると思いますので、ぜひのぞいて見ましょう!